二足のワラジスト ミラクルゴルファー★まもプ

2足のワラジスト(ペンキ屋&プロゴルファー)のまもがペンキ屋とゴルファーの地位向上を夢見て言いたいこと言っちゃうブログ

2007年からペンキ職人へ転身し現在はゴルフとペンキの二足のワラジスト。ゴルフではクラブMOIマッチングの「BoseIlonFactory」所属。ペンキではホンダ塗装所属。2015年からJGRAプロフェッショナル。ゴルフのイベント開催やゴルフと塗装(建物)に関する相談なども受けてます。現在は幡ヶ谷の「ゴルフエイティーン」にてレッスンも行ってます。
ゴルフエイティーン https://www.golf18.jp/
塗装の事なら https://painthonda.tokyo
二本でゴルフしちゃうイベント http://nihonopengolf.jimdo.com
ブログでは塗装のあれこれも http://paint-honda.blog.jp

JGRAプロ

阿見ゴルフクラブへGO

ラウンドレッスンというかコース戦略の為に呼ばれてたラウンド。
新君津ベルグリーンというコースで行われるダブルス戦の練習ラウンドにお付き合いする予定だったのですが、台風15号の被害を受けているゴルフ場の為にクローズでした。

練習ラウンドを切り替えてラウンドレッスンという事で
「阿見ゴルフクラブ」へ行ってまいりました。

実はこのコースは初ラウンドでした。

フルバックでのPLAYだったのですがTeeショットが飛んでない(ランが出ないから?)
ので、ちょっと苦労するラウンドとなりました^^:

※ラウンドの模様をYOUTUBEにアップしたので興味がある方は是非どうぞ!

阿見2019

INスタートでした。
この日は約3週間ぶりにクラブを握ったこともあってフェースアングルに対しての感覚が良くなかったことがアイアンの精度を悪くしていました。

グリーンを狙うショットが逆球になることもあったり、縦距離が合わないこともありました。

後半に入り感覚が戻ってきたものの。。。
ご覧の通り、Teeショットで池に3個奉納。。。

内容は悪くないですが、今一つな結果でした^^:

この日のベストは、16番。
難しい条件のバンカーからのOKパーでした。





8月度JGRAプロ研修会in小田原湯本

前期が終わり今月の研修会から後期が始まりました。

20190820085053_p

後期一発目は「小田原湯本カントリークラブ」です。
日本有数の温泉地である「箱根湯本」から数分の場所にあるゴルフ場です。

箱根湯本駅から目と鼻の先にある山にレイアウトされていますので自然のアップダウンを利用した戦略的なコースとなります。

今回は前日入りして練習ラウンドから本番へという流れになりました。
ゴルフチーム(?)である「YJプラス」グループで練習ラウンドをしたので夜は宿泊先の小田原近辺にて作戦会議と言う名のノミニケーションが行われました。

20190820171202_p

翌日の本戦の為の会議。。。
と言うよりも、大まかに言えば「今後の業界に向けて何ができるか?」という話題が中心となりました。
とはいえどーでもいい話がメインなのでその辺りは割愛します(笑)

20190820171749_p

両日共にまずまずの天気で何よりでした。
が。。。
時期的な問題もありますし雨続きだったこともありグリーンは柔らかめのセッティングとなり、厳しいピンポジションであってもレベルの高い選手はきっちりと攻めてくるということを再認識です。

トーナメント経験者やそれに準じた選手も何名か参加するので最近はレベルの高い試合が続きます。

セッティングが厳しいので入賞である20位はイーブンかプラスくらいに落ち着くのですが、今回はアンダーでも20位入賞を逃す選手も出るくらいでした(カウントバック方式にて順位を決定)

年々というか回を追うごとにレベルが上がっていると感じます。

ワタシは選手として出場していますが、プラス運営側というか裏方としての役割も少しだけお手伝いさせていただいている立場なのであえて客観的に見てみると。。。

レギュラーツアーを虎視眈々と狙う下積み状態(?)の選手が出場するワンデイのこうした試合であってもかなりのハイレベル。上位数十名はいつトーナメントへ出場してもおかしくない状態の選手が参加しています。

各地で開催されているミニトーナメントやオープン競技などを見てもわかる通り、アマチュアゴルファーにとっては「凄い!」というプレーを見ることができる試合なのです。

運営側の立場で言えば、こうした試合を何とかアマチュアプレーヤーに見てもらい参考にしてもらったりプロの凄さを感じてもらえるようにして行きたいと考えています。

手っ取り早いのはスポンサーを見つけて試合を注目してもらえるようにすることなのですが。。。

とこんな所で発表してもって感じですよね^^:
このブログをご覧のスポンサー候補の皆様。是非よろしくお願いします(笑)

小田原20190820
※練習ラウンド

小田原20190821
※本戦

バーディーの欠乏感が半端ないって!

6番はどうしてもTeeショットのイメージが浮かばなかったデス。
※調べたら2018年の本戦も6番ボギー(笑)

「今日はショットもパットも攻めるぞ」
と誓ってスタートして1番で120YをあえてPWで打っていってピン3ヤード先に奥エッジにキャリーして奥のバンカーへ入れました。
一番寄せられない所でした(笑)

2番バーディーを縁で止めて、3番4㍍イーグルをショートして。。。
7番以降はほぼ3㍍から5㍍のバーディーを決められず撃沈です。

全体的に天気の関係もありFWがふかふかで芝が伸び気味でFWからもラフからもセカンドショットがフライヤーな傾向があり縦距離が合ってなかった感じなのが一番の反省点でした。

自分的には頑張っているとは思いますが周りの選手との対比をすると。。。
もう少しやれるだろ!と感じました。





新宿区ジュニアゴルフレッスン会

新宿区「落合南長崎駅」スグにある「落合ゴルフガーデン」で開催された新宿区ゴルフ連盟主催の「新宿区ジュニアゴルフレッスン会」をお手伝いをさせて頂きました。

20190729172224_p

集まったジュニアの子供達は3才~10才くらいまでが中心でした。
1回17名程度で3回に分けて総勢50名ほどの子供達。
半数以上が未経験者、それ以外も1度とか2度の経験の子供達でした。

この日は梅雨明けしてスグで「今年一番の暑さ」という日でした。
天気は凄く良かったのですが心配なのは「怪我」と「熱中症」です。

幸いにも怪我も熱中症もなく楽しんでもらえたみたいで何よりでした。

20190729151926_p

オートティーアップの練習場なので球が次々に出てくるのは子供たちにとっては楽しいようで休憩以外の時間はぎりぎりまで夢中で打ち続けていました。

20190729151917_p

レッスンを担当したプロはワタシを含めて4名(下記参照)でした。
暑さもありましたが、人数も多くなかなかハードなレッスンとなりました(笑)

各時間割りで集まった子供とパパママにご挨拶をしてレッスンを開始しました。

まずは簡単な体操をして身体をほぐすところから始めて、ゴルフ経験や身体の大きさなどを踏まえて数名ずつグループ分けをします。

初めてゴルフに触れる子供もいるので、持ち方や立ち方などを個別に教えながらスタートします。

基本的には「楽しんで」を考えながら進めます。

ゴルフのレベルごとに教えることは変わるのが当然ではあるのですがワタシが一番に考えていたのは簡単に一言で言うと「ゴルフへの関心度」で言うことに変化をつけるようにしました。

「その子供が「楽しい」と感じることはどういうことなのか?」
「何に関心を持っているのか?」
「普段はどういったことをやっているのか?関心があるのか?」
などを子供やそのパパやママと話をしながら聞いていきます。

それらを踏まえて打ち続ける子供への対応や教えることを考えて進めました。

ワタシは普段レッスンを頼まれた場合もその人の経験や求めるモノや楽しいと感じることを聞きながらレッスンすることにしているので子供達に教える時も大きく変わることはありません。

あくまでも「ゴルフは楽しい」と感じてもらえることを第一にしています。

1人で担当するのは5・6名なのでこの日は15名~20名くらいを担当させてもらいました。
普段レッスンする場合は個人や一組が多いのでワタシにとってはちょっとハード(笑)ではありましたが子供達のパワーと探求心にはコチラが何かを教えられているのではないかと感じました。

最後のグループは3才の子供もいたりしてかなり大きな経験もさせてもらえました。

どっちがレッスンしているのかレッスンされているのかわからないですが。。。
子供達の「またゴルフしたい!」と言う声。
パパママの「また来ます」「またお願いします」と言う声。
はこの会の成果を感じました。


20190729124625_p


また、レッスン中にお話させて頂いたママの中には
「前にゴルフはやったけど、今はなかなかできなくて。。。」
「子供と一緒にゴルフができるようになったらいいのに」
などという話もありました。

ゴルフをしたくてもやれる状況になかなかならないこともあるようです。
それも金銭的な話よりも環境的な話の方が多く聞けました。

子供とゴルフをできる状況がなかなか作れないということなのかもしれません。

環境を提供する側にちょっとした工夫があればまだまだゴルファーを増やすチャンスもあるのではないかと感じることもありました。

色々と感じることはありましたが、子供たちが楽しんでくれてパパママ達が喜んでくれて子供たちが怪我もなく時間が過ごせたことが何よりです。


連盟の皆様、場を提供して頂いた落合ゴルフセンター、休日にお手伝いくださったスタッフの皆様、ありがとうございました。
お手伝いできることがありましたらまた声を掛けて頂けたらと思います。

最後にレッスンを担当したプロの紹介です。

20190729152015_p
左から山田プロ、ワタシ、わたりプロ、今野プロ

わたり哲也プロ
ツアーにも参戦していて知っている人も多いかと思いますが、ジュニアへのレッスンも力を入れていて成田近隣ではスナッグゴルフを使った子供達へのゴルフの普及活動なども行っています。

山田祐介プロ
東川口ゴルフラボ を主宰しジュニアや一般アマチュアゴルファーのレッスンを精力的に行う。
上記レンジは弾道解析や各種ショートゲームの練習なども行える施設となっています。

今野一哉プロ
「スーパーゴルファー」「蝶ネクタイゴルファー」としてゴルファーの為の情報サイト「Gridge」などを中心に各メディアにも登場する。ジュニアの育成などにも積極的。

ワタシ、まもプ
このブログを読んでいただいていればおおよその事はお判りかと(苦笑)
太っちょの為のゴルフを日々研究したり、普段の生活からゴルフ上達のヒントを掴んだりを考える。

7月度JGRA研修会in軽井沢

7月の研修会は軽井沢での開催となりました。
軽井沢と言っても、浅間山や鬼押し出しに近い北軽井沢にある「プレジデントカントリー倶楽部軽井沢」というリゾートゴルフ場での開催でした。

あっ、先に言っておきますが「リゾートゴルフ場」といえども侮れません。
もちろんリゾートとして楽しむゴルフ場ではありますが、コースの設定(グリーンの硬さや速さ、ピンポジション)などで難易度がかなり変わります。

今回は長雨の影響でラフの刈り込みができないことでFWから少しだけ外れたラフから6番アイアンでも打つのが難しい位の長さになっていて難易度は高かったデス。
いつもならアンダーが何名も出るのですが2人だけだったことからも難易度は高かったようです。

20190717055111_p

前回の鶴舞での研修会で2位という快挙(?)で組合わせは最終組となりました。
※研修会は前回開催の成績順で組合わせが決まります。
最終組は、チームMOIの「M木選手」や「Y本選手」「K城選手」という20代のバリバリのツアー選手(アベマやレギュラーなどへ今年は出場)と同組ということで緊張感バリバリです(笑)

正直言って、ワタシが過去に手の届かなかった所へチャレンジしている選手ということを考えると年は大きく違えど「尊敬」する部分ばかりですし「勉強」させてもらえる部分も多くあります。
もちろん、ペンキ屋のおっちゃんがどこまで経験で食い込めるかというのはやりがいを感じます。

「M木選手」に関しては昨年偶然にも一緒の組になり話をしてから久しぶりの同組となります。

「M木選手」は、その研修会の時にクラブMOIマッチングに興味をもって、即クラブを調整して挑んだ日本プロ選手権で4日間戦い、レギュラーツアーのPGM沖縄でも結果を出して、先日のアベマツアーでは3位に食い込むなど確実にステップアップしている選手です。
最近ではプロとしてYOUTUBE(三木プロTV)に動画をアップして人気も実力もあるプロなのです。




さすがに軽井沢ということで北軽井沢に宿泊。
プレジデント軽井沢にも綺麗な宿泊ホテルがあり泊まってゴルフができます。
ちなみに、ゴルフ場のお風呂は温泉なのです。

20190717064029_p

スタートは最終組(8:40頃)だったのですが、宿泊先のホテルで朝シャワーして身体を温めてから足先や手先を中心にストレッチをしてからゴルフ場に向かいました。
宿泊先からゴルフ場までは20分ほど。
ゴルフ場には6:40頃に到着してまずはゴルフ場で朝食を済ませます。

20190717080046_p

お判りの通りスタートまでは十分すぎるほど時間がありますので、まずはパッティンググリーンで軽くボールを転がします。
仲間や知った人と話をしつつ小さい動きから感覚を掴みます。

その後、レンジ(100ヤードほどの鳥かご)で球を打ち身体をほぐします。
再びパッティンググリーンでパターをして距離感とショートパットのチェックをしてスタートとなりました。

20190717082401_p

最初にも書いた通り上位陣とのラウンドはまた違った緊張感があります。
ラウンドは終始集中しつつ楽しくプレーできました。

プレジ軽井沢201907

結果はこんな感じ。。。
全て2つで届くはずのロングホールで全てボギー。
お先パットを3つ外し、ピンに当たるほどのセカンドショットを2つパー。。。
カラーからも含めて3パット4つ。

悔しいというか情けないプレー内容となりました。
ただ、同伴の選手には「アイアン半端ないっすね」という言葉も頂けたので少しだけ救われました。

20190717145151_p

スコアはイマイチですが、かろうじて賞金にも滑り込みセーフ^^




さて、ここからはちょっとした余談ですが。。。
軽井沢と言えば「高地」「高原」「避暑地」「飛ぶ」などと言われます。
特にゴルファーなら「飛ぶ」というキーワードには食い付きますよね。

高速で軽井沢へ向かうと「碓氷軽井沢IC」付近では標高900㍍くらい、軽井沢の町では標高1000㍍ほどになります。そして今回研修会が開催された「プレジデント軽井沢」(お隣の太平洋軽井沢も)の標高は1300㍍ほどとなります。

20190717063456_p

スマホのGPSアプリでは標高1315㍍でした。

一般的には標高が1000㍍だと10%の飛距離が伸びると言われます。
ただ、標高が上がると気圧も変化するので5%ほどの伸びがあるとは感じます。

気温が低い場合は飛距離が落ちるのでその辺りも考慮する必要があると思います。

高地では気温が低いので実は大きな飛距離差はないかもしれません。
先日の研修会の時には気温が25度前後まで上がりましたので「気持ち飛ぶのかな?」という感触があった程度でした。

科学的には標高が高くなり気圧が変わる事で5%くらいの変化はあるということになるそうです。
ただプレーしている限りでの感覚から言うと「ボールの打ち方」によって違いが出るという感覚です。

ボールの回転数が多く、高く上がる場合は影響が大きくでます。
例えば、1Wでティーショットをした場合には、低く強く打った球よりもカット目にスピン量がやや多く打った球の方が飛距離がUPしていました。

アイアンでもその傾向はあったようです。
但し、FWから打ったショットでも洋芝ということから気が付かない小さな芝がフェースに挟まりやすくフライヤーっぽくなる場合もあります。

プロがショットしても、ターフの取れ方(ショットの仕方)によって影響がでるようでした。

やはり、やり慣れている方が良いのは当然ですが、感性というか感覚というか想像力がある人に軍配が上がるような気がしました。





※前回の研修会の記事はコチラから!

軽井沢deリゾートゴルフ

20190716_162205163


軽井沢。。。
と言っても皆さんが想像する軽井沢の町から更に40分ほど北上した北軽井沢に来ました。

プレジデントリゾート軽井沢というゴルフ場で7月の研修会に出場する為です。

前日入り、練習ラウンドして望む予定でしたが、ハーフを終了した所で豪雨。
体調を考えてハーフで取りやめにしました。

午前中ほ風が出てグリーンが乾いてきてスリッピーな感じになってます。

ゴルフ場では更に転圧をしていたのでもう少し速く硬くなるかもしれません。

ただ芽があるグリーンなので転圧で芽の影響が少なくなるかもしれないですかね。

前回の成績もあり、最終組で上位陣とのラウンドになるので根性入れてついていけたらいいですね。

宿泊先には早くチェックインできたのでゆっくり展望浴場で時間を過ごしてリラックスしたいと思います。

20190716_162205163

記事検索

にほんブログ村

ランキングに参加しています。「ポチ」っとな。にご協力していただけたら嬉しいです。

楽天市場
  • ライブドアブログ